大河ドラマ【鎌倉殿の13人】についていち早く、ネタバレとキャスト、脚本がおもしろくないと言うことを紹介します。
2022年の大河ドラマ『鎌倉殿の13人』は、鎌倉幕府を開いた源頼朝の正室、北条政子の弟である北条義時(小栗旬)が主人公。
武士の政権を握る鎌倉時代で、北条義時はどうやって頂点を極めたのか。運命の物語がどう描かれていくのか注目です。
この記事を読んでわかること。
- 【鎌倉殿の13人】ネタバレは?つまらないのは?三谷幸喜だから?
- キャストは?
- 原作は?いつ頃からおもしろくなる?
【鎌倉殿の13人】ネタバレあらすじと最終回の結末はどうなる?
鎌倉殿の13人とは?
源頼朝に仕えた北条義時・小栗旬は鎌倉幕府の最高権力者となる。
家臣13人の組織化して朝廷と対峙し、幕府存続の礎を築いた。
脚本がつまらないのは三谷幸喜だから?
過去の大河ドラマの人気作「真田丸」「龍馬伝」「新選組」などを見ると、エンタメ要素だけでなく骨太さを持った作品が多い傾向です。
こうした歴代大河作品と比べて、鎌倉殿の13人が軽い、幼稚に見えるという印象を持つ人がいる多いようです。
さらに「時代劇のコメディはつまらん」とコメディ要素を嫌うコメントも。
三谷幸喜さんの作品に良く出てくる俳優(いつもの顔ぶれ)ばかりでつまらないという意見も散見されてます。
実際、「鎌倉殿の13人」には山本耕史さん西田敏行など、三谷幸喜さんお気に入りの役者さんが複数出演してます。
ドラマが始まる前の期待値が高すぎで、おもしろくなかったとの意見もありました。
【鎌倉殿の13人】ネタバレとあらすじは最終回は?どこからおもしろくなる?
タイトルの鎌倉殿(かまくらどの)とは、鎌倉幕府の将軍のことです。
鎌倉殿の1代目だった源頼朝が死んだ後、2代目の将軍・源頼家が18才という若さで相続し習慣を無視した独裁的な判断をして、暴走してしまいます。
その暴走を止めるために、13人の家臣たちが集まって、「これからは合議制で全てを進めよう」と取り決めます。
これが、日本の歴史上、初めて合議制で政治が動いたという「十三人の合議制」です。
そこで、「十三人の合議制」の鎌倉殿の家臣13人とは誰?
- 大江広元
- 三善康信
- 中原親能
- 二階堂行政
- 梶原景時
- 足立遠元
- 安達盛長
- 八田知家
- 比企能員
- 三浦義澄
- 和田義盛
- 北条時政
- 北条義時
最年少の家臣が、主役の北条義時です。
この十三人の合議制は、実際には13人全員で合議された例はなく、数名の評議の結果を参考に頼家が最終的判断を下す政治制度で、頼家の権力を補完する機能を果たしていたとする
家臣の13人が勢力争いの中で次々と脱落していくなか、北条義時が頭角を現してきます。
三代将軍の実朝には子供がいなかったので、実朝が暗殺されると、幕府は新たな将軍として親王の鎌倉下向を朝廷に要請しますが、後鳥羽上皇は拒否しました。
幕府は皇族将軍をあきらめて、頼朝の遠い縁戚の藤原頼経を4代将軍として迎え入れましたが、頼経は当時生後1年余の幼児でした。
このため、北条政子が尼将軍として頼経の後見と鎌倉殿の地位を代行したので、義時がこれを補佐して実務面を補うことで北条が実権を握る執権政治が確立しました。
しかし、次第に将軍の後継者問題で、後鳥羽院政と鎌倉幕府の対立が激しくなっていきます。
1221年の承久の乱で、後鳥羽上皇が軍を拡張して、北条義時討伐の兵を挙げます。
それから一ヵ月後、鎌倉幕府軍は、京都を制圧して完勝します。
この承久の乱での勝利によって、旧将軍独裁時代の勢力は一掃されて、北条義時の幕府内での最高権力者の地位が確定しました。
新キャストは?
NHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」で、静御前役を石橋静河(27)が演じることが1日、番組公式ツイッターで発表された。
まとめ
今回は、「鎌倉殿の13人」ネタバレについてとうことをお伝えしました!
この記事をまとめると
・【鎌倉殿の13人】ネタバレは?つまらないのは?三谷幸喜だから?
つまらないのは、三谷作品で息のかかった役者だけが出演。
時代劇にコメディいらない
思ったよりも面白くない、前評判が良すぎて
・新キャストは?
NHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」で、静御前役を石橋静河(27)が演じることが1日、番組公式ツイッターで発表された。
・原作は?いつ頃からおもしろくなる?
清盛を倒してからだと思われます。
【鎌倉殿の13人】についてネタバレとあらすじ、結末について考察してみました。
最後まで読んで頂きありがとうございました( ^ω^ )