【体験談】FP1級試験を受けてきたんだが、むずくね?合格するための、自己流の勉強法を公開!

2021年9月12日(日)に行われたFP1級試験を、受験しました。

 

この記事は、FP1級試験を勉強し受験までの体験談です。

 

まず、始めにFP1級試験には自己採点で合格してません!!!!

なんだ!!?

 

108点/200点でした。

 

ちなみに、内訳は

基礎が44点

応用が64点ぐらい?

自己採点なので、部分点があるかもですが合格までは程遠い。

不合格者の体験談なんて、いらねーよ!!

 

と思う人いますよね?

ですよね。

しかも、FPってすら知らなーいって人もいるはず。

これから、FP資格に望みたいって人に

そして、FP1級にこれから合格したい!!って人に

不合格者が綴る勉強から試験後までのことを書いていきます。

 

FP1級は合格率10%以下の難関試験だが合格できないこともないと不合格者が語る

 

FP1級試験は、実は国家資格で最難関試験なのです。

最難関と聞いたら、やっぱ。

予備司法試験だとか、国家一種だとか、思いますが。

FP1級試験は、それと同等の合格率なんです。

ちなみに、10%以下

待て待て、、

そんな資格試験を持っているとすごいんじゃない???

はい、確かにすごいんですが。

正直言って、無駄な資格。

 

基本的に、FP1級持ってなくても金融機関では働けるしw

趣味で極めたって感じです。

もう一度言います。

趣味です。

猫スケ
なぜ、そんなに趣味で合格率の低い試験を受けるの?

 

 

なぜかは?

 

‥‥暇だからw

 

これを聞いたら、受験生や、合格者から怒られるだろうなー

 

というのは、言いすぎですが。

 

1度、受験したら合格まで勉強したいというのが本音かな。

 

合格率が低いのは、範囲がものすごい広い。そして、各分野がむずい。

 

テキストで言っていることが、理解するのがむずい。

 

これやってみればわかりますが。

 

しかも、テキストにない答えがあるw

 

これ、反則レベルですよ( ´Д`)y━・~~

 

ということで、合格率が最難関な試験なんです。

でも、合格できないことはない試験だと思います。

今回、試験を受けてみて難しいがコツコツやればできる。

 

ブログと同じだなと感じました。

 

FP資格って合格したらすげーの?どんな職種に必要?

 

FPってファイナンシャルプランナーという横文字なんですが。

ファイナンシャルプランナー??

なんだか、響きがカッコいいぜーなんて思うところ。

 

直訳すると、【金融の企画】【制度の立案】など

 

お金にまつわるエトセトラ的なことを、企画して立案して紹介しますよーと

 

なんだか、怪しめな資格ですw

 

まあ、まあ、日本という国は。

小中高なんかで、お金に関係する授業なんかしないよね。

例えば、

国民年金っていくら貰えるの?
・出産一時金っていくら?
・所得税っていくら払わなきゃいけないの?
・相続時の特別控除っていくらまで控除されるの?

 

 

こんなことって、学校では教えてくれないんですよ。だって、知らなければ国が得するからw

 

無駄じゃないけど、全国の小学生が知っている数字って円周率じゃない?3.1417‥とか。

 

そんなことよりも、将来もらえる基礎年金が年間780900円だよってことを教えといてくれw

 

大人になって、物理の質量保存の法則って必要ありますか?

 

老後迎えようとしているのに、sin,cos,tanの値を求める数式は必要ですか?

 

ということで。FPとは?

 

自分の人生の中で、お金をどの時期にどのように使ったり、人生プランを設計するお手伝いをするよって資格なんです

 

冒頭で、少し言ったのですが、、

FP1級は最難関試験でむずい。

 

だから、学校では教えてくれない勉強なのでこの資格に合格するとやっぱりすごいですよ!

 

 

FP1級にこだわることだけじゃなく、

その下に、FP2級とFP3級というのがあります。

 

FPは、どんな職種の人向けなのか?どれくらいのレベルの人向けなのか?

FP3級、お金の勉強や知識をまったく知らない人がこれからこんな知識は必要だよねって人向けな資格

受験に向いているのはこんな人→【主婦、学生など】

 

FP2級は、金融機関で働いている人がお客さんなどにお金って人生においてこんな時期やあんな時期に必要だからこんなプランがありますよって相談する人向けな資格

受験に向いているのはこんな人→【金融機関で働いている人・働こうとしている人】

 

ちなみ、3級、2級の合格レベルは。

3級が50%、2級が30%なのでわりかし合格率は高いです。

 

受験してみて、思ったのが幅広い世代の人が受験されていますよね。

10代〜60代なんかもいましたし、女性のほうが少し多いかなーとも感じました。

FP資格ってどんな試験なの?

 

どんな試験なのか。

まず、試験は年に3回あります。

1月、5月、9月、日曜日に丸一日かけて行われます。

お弁当忘れずに!

そして、受験料が3000円〜8000円ぐらい。

アバウトすぎるw

 

というのも、試験の内容によるからなんですね。

 

【FP3級試験 】

学科 3000円

実技 3000円

【FP2級試験】

学科 4200円

実技 4500円

【FP1級試験】

学科 8900円

学科合格後の実技試験 20000円

 

試験は、午前と午後にあって。

学科は午前中に、マークシートで60問

実技は、午後からで記述式が30問ぐらい?

合格レベルは、全体の6割とれば合格!!

 

ね!?6割で合格だから、案外いけるっしょ?って思うけど。

 

2、3級なら楽勝なんですが。

1級のレベチなこと。。。。

 

ベジータがフリーザに挑むくらい。恐ろしいことに。

 

ということ。

 

 

ちなみに、どんな問題!?!?というと。

 

6単元にわかれていて、

 

1、ライフプランニングと資金計画
2、リスク管理
3、金融資産運用
4、タックスプランニング
5、不動産
6、相続・事業継承

 

この6分野から出題されるのです。

 

どう見たって、学校では教えてくれない、聞かれてもわからない、どうやって勉強すんの?って感じでしょ。

 

ギリギリ大学なら、こういう分野の学部ありますよね。

 

そんな私は、文学部。

ナンテコッター…今まで身につけた知識のかけらもない。

 

でも、大丈夫。そんな私でも、1発で3級、2級は合格したんだからw

 

と、なんとか勉強すれば受かるっしょ!

 

 

 

と望んだFP1級試験に絶望したのでした。

 

 

 

 

もうね、試験後は、、、

 

 

となりました。

 

で、FP1級敗者はどんな勉強をしていたのか?をお伝えします。

 

【実体験】FPを受けようと思ってからの勉強法と勉強時間ってどんくらい?

 

私は、FP1級に落ちたのですが。

じゃ、実際にどれくらい勉強したのに落ちたの?

なんて、聞きたくないでしょうか?

 

あ、、、聞きたくない?w

 

だろうね、だろうね、落ちてるもんね‥

 

これだけやっても落ちる!ってとこ聞いてよー!泣

 

とりあえず、受験しよーと!思ったのが、2021年4月だったかなー?

5月は間に合うないと思い9月に受験することをしました。

 

申し込みは、6月だったかな?

 

ちょこちょこと、準備を始めたのがゴールデンウィークから。

 

どんな勉強をしていたかというと、結論からいうと。

 

ほぼ、勉強の8割過去問をひたすら解く。

間違ってわからないところは、テキストを読む。

 

この2つだけです。

 

合格者さんに聞いた合格法も全てこれでしたし、2級、3級もこの方法で乗り切りました。

 

まだ、これからFP初めて受験されようとしてる人は。

まずは、3級のテキストを一通り読んでから過去問をたくさん解くことをおすすめします。

 

人生で初めて聞く語句がたくさんあります。

ちなみに、インタレスト・カバレッジ・レシオとかw

 

なんだそれ?ってねw

 

それ、本当に人生で、FP1級資格持っても必要?w

 

っていうのを、たくさん覚えたりしなくちゃいけないのw

 

はい、じゃどれだけ勉強したか。

 

FP1級勉強時間は?3か月で300時間ほど

 

とりあえず、毎日勉強していました。

朝の1時間。

仕事が終わった日は、夜に2時間。

土日に、3時間づつ。

5月の終わりぐらいから本格的に始めたのです。

 

3か月と2週間で、だいたい300時間ほど勉強したと思います。

しかし、勉強してみて範囲と覚えることが多すぎててやってもやっても足りないぐらいな気持ちでした。

 

6分野に分かれているのですが。

A分野〜F分野です。

各分野は、

 

  1. A分野(ライフプランニングと資金計画)
  2. B分野(リスク管理)
  3. C分野(金融資産運用)
  4. D分野(タックスプランニング)
  5. E分野(不動産)
  6. F分野(相続・事業継承)

 

まず、私は金融機関なので正直言うと仕事でE分野の不動産以外は仕事の業務で若干わかります。

 

が、が、が、しかし。

その程度の知識ではこのFP1級を全クリすることはできないのです。

ですから、

①自分の得意分野にフォーカスするか。

②平均的にフワッと全部やるのか。

③うぇーい、ここが試験に出るやろーとヤマを当てるか。

 

いつもの私なら迷わず③ですが。

会社のお金で受験料を払っているので、会社からの無言の圧力。

カンハラ(カンパニーハラスメント)でここは慎重に①を選びました

 

皆さんも、受験するときは苦手な教科をやるよりも確実に点数を取れるものを優先してください。

 

FPは6割なので、正直言って満点狙いではないのです。

 

そのときの試験によってラッキー問題ってのがあるのでそれを確実に点数をとる!

 

各分野だと、

A分野、C分野、D分野はかなり覚えることが多いです。

特に、A分野の年金、社会保険このあたりは確実に出題されます。

 

C分野だと、金融資産なので投資信託、金融関連法規など細かいところまで網羅しないといけません。

 

D分野は、1番難しいかもれないタックスプランニングで、所得税や申告について

 

ちょくちょく、計算問題が出題されますが。

そこは確実に取れる問題です。

 

試験勉強は、ある程度わかる。ぐらいで、細かいところやコアな問題は捨てましょう。

確実にわかるというところを、当てにいく。

 

という感じで今回は試験を受けました。

まあ、落ちたので…

 

合格者さんに話しを聞くと、1回目で合格はなかなか難しいと。

せめて、2回目で合格を勝ち取るのだと。

 

なるほどなー、、、そんな甘くはないよなーと。

 

しかし、とにかく過去問題集をやりまくるのはセオリーだとはわかりましたので傾向と対策が必要だなーと。

 

これは、2級も3級も同じです。

 

ちなみに、おすすめのテキストと問題集はFP試験を行っている【きんざい】の発行しているのがベスト。

 


こちらが、わかりやすかったし、細部まで細かく書いてあります。

 

あとは、きんざいホームページから過去問を印刷していました。

 

たまに、法律がかわるので覚えなきゃならない数字も変わります。

 

今回が、そうでした。

基礎年金額が780100円→780900円に。これ結構重要なところ。

 

こんなところが、たまーにある試験です。

 

FP1級YouTuberの動画はマジでわかりやすい

とにかく、過去問をやりまくっいたのですが。解説を読んでもなんだか腑に落ちないとか、説明が腹まで落ちないってときもありました。

そんなときは、YouTubeで動画勉強をするのが1番良いです。

特に、ホンダさん(東大卒1級FP)

 

こちらは、FP1級試験対策にかなり役立ちました。

 

私は、数学が苦手なので【分散】のところでつまづきましたがこの動画で仕組みを、図で描いてわかりました。

 

一つ難点が早口で聞きづらいこと。

 

FP2、3級のときは、

FP1級のおーちゃんに助けてられました。

金融資産運用のところの計算問題と不動産、所得税に関して早口わかりやすいです。

難点は、本当につまらないギャグがイラっとします。

マジ、このFP1級に合格する人って【神】だよね

いや、ほんとに、神レベル。

たまに、思う。

この資格持っていても、金融機関に勤めていても必要?というのに1級持っているってなぜ?と

 

そこまで、勉強して合格するのは意地ですよね。

 

だから、【神】と崇められてもいいんじゃない?

 

ワタシモカミ二ナリタイ、、、

 

必ず!合格まで頑張るぜーい!

 

FP2級実技に簡単に合格する方法あるんだよ!

 

今から、これから、FPを受けたいなーと思う人にアドバイスをするなら。

 

まずは、金融機関で働いてない人は3級からの受験となります。

 

そして、まず目指すのは2級合格。

 

ここで、1度どうするか?

 

FP1級勉強か、宅建か、社労士か、悩みましょう。

 

宅建や、社労士は資格として持ってかなり役立つ資格ですし。その手の会社に入れば資格手当もあります。

 

本題は、FP2級の実技で受かりやすい試験を受けること。

 

きんざいの実技生保顧客資産相談業務の一択です。

実技は、大きくわけて2種類の試験があります。

  1. きんざいの実技
  2. 日本FP協会の実技

 

なぜか、2つの団体から試験があるのがわかりませんが…??これは、実技に限ってのこと。

 

【きんざい】

  1. 個人資産相談業務
  2. 中小事業主資産相談業務
  3. 生保顧客資産相談業務
  4. 損保顧客資産相談業務

 

【日本FP協会】

  1. 資産設計提案業務

 

この5つあるうちから、一つを選択して受験するのですが。

生保顧客資産相談業務は合格率70%の超ラッキー問題なので。

迷わず、生保顧客資産相談の実技を選ぶ。

合格するには、学科を徹底的にやる。

実技に時間をかけない。

私は、2級実技の勉強は試験日の2日前に初めてとりかかりましたが楽勝でしたから。

まあ、5つのうち

どれか、一つ合格でいいので。実技は。

 

計算問題をしっかりと解くこと。

電卓の計算間違いをしないこと!

これだけやればOK!

 


あとは、学科の過去問を、やりまくる!

必勝パターンです。

【まとめ】戦意喪失するFP1級基礎試験を乗り越えてからが勝負

はい、今回はFP1級試験の体験談と勉強法についてでした。

敗北者の体験談でしたが、お楽しみできたでしょうか?

次は頑張るぜーーーー!

 

最新情報をチェックしよう!